履修案内
フランス語履修案内(2023/3/6 改訂)
東京大学教養学部前期課程のフランス語教育は、大きく必修部分と選択部分からなります。
必修として履修すべきコマ数は、一年次に文科で5コマ(Sセメスターに3コマ、Aセメスターに2コマ)、理科で3コマ(Sセメスターに2コマ、Aセメスターに1コマ)となります。フランス語を一からはじめようとする「初修」クラスの皆さんは、ここでフランス語の基本的なメカニズムとその初歩的な運用を学びます。また「既修」クラスの皆さんは、一定のフランス語の知識を前提に、その運用能力の更なる向上を目指します。
そしてこの必修部分での学習を核として、選択部分としては、初級、中級、上級の各レベルで、「会話」や「作文」、「読解」等のさまざまな授業が展開されています。またフランス語を前期課程で集中的に学びたいという意欲的な皆さんには、週2コマのペースで行われる、「インテンシヴ」の授業も開講されています。
また、入学時に選択した外国語に加えてさらにフランス語を学びたいという皆さんには、「第三外国語」としてフランス語を学習する道も開かれています。
なお2016年度から、「初修」クラスの英語成績優秀者(入試成績が上位一割程度)を対象とする、必修の授業に週3コマの「TLPインテンシヴ」*を組み合わせたフランス語の「トライリンガル・プログラム(TLP)」がスタートしました。詳細はこちらをごらんください。
*文科では履修を課せられている「初級演習」が「TLPインテンシヴ」の一部に組み込まれます。例えば一年次Sセメスターでは、通常の学生が3コマを履修するところ、TLP生は5コマを履修することになります。
履修の考え方
言語習得の進み方は人によって様々ですが、そのなかで共通の目安としてよく用いられるのが総学習時間です。DAPF(仏検)やDELF/DALF等のフランス語の能力試験では、各グレードのレベルを示す数値としてしばしば標準的な学習時間が示されています。
教養学部前期課程の授業の場合、週1コマの授業を1セメスター受けたときの授業時間は22.75時間です。以下の履修例で□または■一つがこれにあたりますので、目標とするレベルに必要な履修パターンを考える際に参考にして下さい。
たとえば週3コマのフランス語を3セメスター履修すると、総学習時間数は204.75時間となりますが、これはDAPF(仏検)の3級(200時間以上) 、DELFのA2(150-200時間以上) が求める標準時間時間数を超えます。
授業科目名の「初級」「中級」「上級」はおよそのレベルを示すもので、たとえば「中級」を一年次に履修したり、「初級」を二年次に履修したりすることを妨げるものではありません。自分のレベルにあった授業を選んで下さい(「上級」は教養学部教養学科(3,4年生)レベルの授業となります)。
また生のフランス語に接する機会を提供するため、ネイティヴ 教員による授業も多く開講されています。密度の濃いフランス語との接触は、フランス語の修得にあたって大いに助けとなります。積極的に参加されることをおすすめします。
履修パターン
以下に「初修」クラス生の履修例をいくつか挙げます(2023年度の開講予定にもとづく。2年次の授業は変更になる場合があります)。黒い四角(■)は必修として課されている授業、白い四角(□)は選択の授業、それぞれ週1コマの授業を表します。あくまで「例」ですので、白い四角(□)の部分は必要に応じて増減が可能です。必ずシラバスで、各授業のより詳細な内容を確認の上、履修計画を立てて下さい。
なお、1年Aセメスターや2年SセメスターからのTLP編入を希望している理科生は、あらかじめ必修の一列と二列に加え、初級演習や初級会話、とりわけインテンシヴ・コースなど、口頭での運用を訓練する授業を履修しておくことを強く推奨します。
文科
1年次 | 2年次 | |||
1S | 1A | 2S | 2A | |
フランス語の基本的メカニズムと初歩的な運用を学ぶ | ■■一列・二列 ■初級演習 |
■一列 ■初級演習 |
||
口頭での運用を強化したい(週3コマ) | ■■一列・二列 ■初級演習 |
■一列 ■初級演習 □初級会話 |
□初級表現演習 □中級会話 □中級演習 |
□中級会話 □中級演習 □[後期課程]専門フランス語等 |
読み書きに力を入れたい(週3コマ) | ■■一列・二列 ■初級演習 |
■一列 ■初級演習 □初級作文 |
□初級表現演習 □中級作文 □中級(上級)読解 |
□中級作文 □中級演習 □[後期課程]専門フランス語等 |
集中的にフランス語を身につけたい(インテンシヴ) (週4-5コマ) |
■■一列・二列 ■初級演習 □□初級インテ |
■一列 ■初級演習 □□初級インテ |
□□中級インテ □中級作文 □中級(上級)読解 |
□中級作文 □中級演習 □中級(上級)読解 □[後期課程]専門フランス語等 |
理科
1S | 1A | 2S | 2A | |
フランス語の基本的メカニズムを学ぶ | ■■一列・二列 | ■一列 | ||
フランス語の基本的メカニズムと初歩的な運用を学びたい | ■■一列・二列 □初級演習 |
■一列 □初級演習 |
||
口頭での運用を強化したい(週2-3コマ) | ■■一列・二列 □初級会話 |
■一列 □初級会話 |
□初級表現演習 □中級会話 |
□中級演習 □中級会話 |
読み書きに力を入れたい(週3コマ) | ■■一列・二列 □初級作文 |
■一列 □初級作文 □初級会話 |
□初級会話 □中級作文 □中級読解 |
□中級作文 □中級読解 □中級読解 |
集中的にフランス語を身につけたい(インテンシヴ) (週4コマ) |
■■一列・二列 □□初級インテ |
■一列 □□初級インテ □初級作文 |
□□中級インテ □中級作文 □中級読解 |
□中級作文 □中級読解 □上級読解 □[後期課程]専門フランス語等 |
第三外国語
1S | 1A | 2S | 2A | |
フランス語の基本的メカニズムを学びたい | □第三外国語 | □第三外国語 | ||
Aセメスターで集中的にフランス語の基本的メカニズムを学びたい | □第三外国語(特急*) |
*一セメスターでフランス語文法の基本を通覧します。
イタリア語履修案内(2023/3/6 改訂)
東京大学教養学部前期課程の外国語教育は、大きく必修部分と選択部分からなります。
必修として履修すべきコマ数は、一年次に文科で5コマ(Sセメスターに3コマ、Aセメスターに2コマ)、理科で3コマ(Sセメスターに2コマ、Aセメスターに1コマ)となります。イタリア語をはじめて学習する人は「初修」クラスに入り、ここでイタリア語の基礎から学び、1年間で文法の基本と読解の基礎力を身につけます。すでに初級文法を学習済みでそこからイタリア語を学びたい人は「既修」を選ぶことになります。その場合は、総合科目L系列で開講の中級以上の会話・作文・表現練習・読解などを履修すると、単位として認定されます。
そしてこの必修部分での学習を核として、選択部分としては、初級、中級、上級の各レベルで、「会話」や「作文」、「読解」等のさまざまな授業が総合科目L系列として展開されています、イタリア語はトライリンガルクラスは未開講ですが、週2コマのペースで行われる「インテンシヴ」を初級中級ともに開講しています。その履修により、集中的にイタリア語を習得することができます。
さらに入学時に選択した外国語に加えてさらにイタリア語を学びたい場合に履修可能な、「第三外国語」のイタリア語が初級で開講されています。「第3外国語」として文法を学びながら、自分の興味や必要に応じて、その他の総合科目Lで開講されているイタリア語の会話・作文・表現練習・読解の授業を組み合わせて履修することが可能です。
時間割として可能なら、ぜひ他の外国語の第3外国語もイタリア語とあわせて履修し、教養としての外国語学習をさらに充実させ、将来の勉強と教養の幅をひろげてください。
履修の考え方
授業科目名の「初級」「中級」「上級」はおよそのレベルを示すもので、たとえば「中級」を一年次に履修したり、「初級」を二年次に履修したりすることも可能です。自分にあった授業を、自分の習得レベル、必要、希望、意欲にあわせて選んで下さい。
駒場のイタリア語教育は、専門課程に入ってからの文献読解や研究の基礎となるイタリア語能力を目標レベルとしますが、それだけではなく、広い言語をつかったコミュニケーション能力、自己表現力を身につけることを目指します。そのためには現在の生きた言語のインターアクティヴな学習として、ネイティヴ教員による授業を会話だけでなく、表現練習や演習として開講しています。積極的に参加されることをおすすめします。
履修パターン
以下に「初修」クラス生の履修例をいくつか挙げます(2023年度の開講予定にもとづく。2年次の授業は変更になる場合があります)。黒い四角(■)は必修として課されている授業、白い四角(□)は選択の授業、それぞれ週1コマの授業を表します。あくまで「例」ですので、白い四角(□)の部分は必要に応じて増減が可能です。必ずシラバスで、各授業のより詳細な内容を確認して、必要なら初回・ガイダンスに参加して履修を判断して下さい。また質問がある場合には、担当教員とイタリア語教務担当教員に遠慮をせずに問い合わせてください。
文科
1年次 | 2年次 | |||
1S | 1A | 2S | 2A | |
イタリア語の文法的基礎と初歩的な運用能力 | ■■一列・二列 ■初級演習 |
■一列 ■初級演習 |
||
会話能力を強化したい(週3コマ) | ■■一列・二列 ■初級演習 □初級会話 |
■一列 ■初級演習 □初級会話 |
□中級表現演習 □中級会話 □中級演習 |
□中級会話 □中級演習 □[後期課程]専門イタリア語等 |
読解と表現能力(週3コマ) | ■■一列・二列 □初級演習 □初級表現練習 □初級作文 |
■一列 ■初級演習 □初級作文 □初級表現練習 |
□中級表現演習 □中級作文 □中級(上級)読解 □中級表現練習 |
□中級作文 □中級演習 □[後期課程]専門イタリア語等 |
集中的な学習(インテンシヴ) (週4−5コマ) |
■■一列・二列 ■初級演習 □□初級インテ |
■一列 ■初級演習 □□初級インテ |
□□中級インテ □中級作文 □中級(上級)読解 |
□中級作文 □中級演習 □中級(上級)読解 □[後期課程]専門イタリア語等 |
理科
1S | 1A | 2S | 2A | |
イタリア語の文法的基礎 | ■■一列・二列 | ■一列 | ||
イタリア語の文法的基礎と初歩的な運用能力 | ■■一列・二列 □初級演習 |
■一列 □初級演習 |
||
会話能力(週2-3コマ) | ■■一列・二列 □初級会話 |
■一列 □初級会話 |
□初級表現演習 □中級会話 |
□中級演習 □中級会話 |
読解と表現能力(週3コマ) | ■■一列・二列 □初級作文 □初級表現練習 |
■一列 □初級作文 □初級表現練習 |
□初級会話 □中級読解 □中級表現練習 |
□中級読解 □中級読解 □中級表現練習 |
集中的な学習(インテンシヴ) (週3−4コマ) |
■■一列・二列 □□初級インテ |
■一列 □□初級インテ |
□□中級インテ □中級読解 □中級表現練習 |
□中級読解 □上級読解 □[後期課程]専門イタリア語等 |
第三外国語
1S | 1A | 2S | 2A | |
イタリア語の文法的基礎 | □第三外国語 | □第三外国語 |
*一セメスターでイタリア語文法の基本を習得し、基礎的な読解能力を身につけるのが目標です。